よくあるご質問(FAQ)

診療・予約について

初めて診療を受けるときはどうしたらいいでしょうか?

初診の際は、健康保険証、各種医療証(お持ちの方)、お薬手帳、紹介状(お持ちの方)をご持参ください。​また、事前に問診票を記入していただくと、スムーズに診療を受けられます。

診療は予約制ですか?

診察は予約制ではありませんので、診療受付時間内にご来院ください。​ただし、内視鏡検査や健康診断、予防接種は予約制となっておりますので、事前にお電話でご予約ください。

再診の場合の予約は必要ですか?

基本的に診察の再診は予約不要ですが、定期検査や特定の診療(健康診断・予防接種など)は事前予約が必要です。

駐車場はありますか?

はい、当クリニックには専用駐車場がございます。​お車でお越しの際はご利用ください。​

内視鏡検査について

胃カメラ(胃内視鏡検査)の検査時間はどれくらいですか?

検査自体は約5~10分程度で終了します。​ただし、前後の準備や説明を含めると、全体で30分~1時間程度を見込んでください。​

検査前日の食事はどうすればいいですか?

検査前日の夕食は、午後9時までに消化の良い食事を摂取してください。​それ以降の飲食はお控えください。​詳細は事前の説明時にご案内いたします。​

検査当日の朝、飲み物は飲んでも大丈夫ですか?

水やお茶などの透明な飲み物は、少量であれば飲んでいただいて構いません。​ただし、牛乳やジュースなどは避けてください。​​

鎮静剤を使うと、本当に眠った状態で検査を受けられますか?

​​鎮静剤を使用すると、多くの方がウトウトした状態で検査を受けることができます。ただし、完全に意識を失うわけではなく、軽い麻酔のような状態です。

胃カメラと大腸カメラを同日に受けることはできますか?

はい、可能です。1回の来院で両方の検査を行うことで、負担を軽減できます。事前にご予約ください。​​

検査中にポリープが見つかった場合、その場で切除できますか?

はい、小さなポリープであれば、検査中に切除することが可能です。​ただし、大きさや形状によっては、専門の医療機関への紹介が必要な場合もあります。​​​

大腸カメラ前の下剤はどのように飲めばいいですか?

検査前に医師から詳細な指示がありますが、一般的には検査当日の朝に指定された下剤を飲み、腸内をきれいにする必要があります。飲み方のコツなどもご案内いたします。

検査後の注意点

検査後に気をつけることはありますか?

鎮静剤を使用した場合、検査後数時間は眠気やふらつきが残ることがあります。そのため、当日の車の運転や重要な作業はお控えください。また、検査後の食事や生活上の注意点については、個別にご説明いたします。​​​​

ポリープを切除した場合の食事制限はありますか?

はい、ポリープを切除した場合、消化の良い食事を数日間続ける必要があります。刺激物やアルコールの摂取は控えてください。

健康診断・予防接種について

健康診断の費用や項目を教えてください。

健康診断の内容によって費用は異なります。一般的な健康診断や特定検診、雇用時健診など対応しておりますので、詳細はお問い合わせください。

インフルエンザやコロナワクチンの接種は可能ですか?

はい、インフルエンザワクチンやコロナワクチンの接種を行っています。時期によっては予約が必要となりますので、詳細はお問い合わせください。

費用について

胃カメラ・大腸カメラの費用はどのくらいかかりますか?

保険診療の場合、自己負担割合によって異なりますが、胃カメラ検査で約7,000~8,000円程度です。詳細な費用については、事前にお問い合わせください。​​​​

アクセス・施設について

最寄り駅・バス停からのアクセスを教えてください。

JR牟岐線の文化の森駅から徒歩14分、または法花大橋バス停から徒歩10分、犬山口バス停から徒歩10分の距離にあります。詳細はアクセスページをご確認ください。​​​​

バリアフリー対応はしていますか?

はい、当クリニックはバリアフリー対応の設計となっており、車椅子の方も安心してご利用いただけます。​​​​